🍀はじめましての読者様へ🍀
株式投資歴20年強、株と美味しいものが好き♡40代主婦のミイコです。
リーマンショック時の大失敗からの学びを経て、現在は
「上がっても良し、下がっても良しの<ワクワク楽しい株式投資>」を、投資の基本方針としています。
私のLINE証券日記は基本的に、
コチラ↓の記事を読んでくださった投資初心者の方に向けて書いています♪
こんにちは。LINE証券で始める”楽しい株式投資”①を見に来ていただき、ありがとうございます。 私は投資をしていた両親の影響で、高校卒業後すぐに株式投資をはじめました。昔はネット[…]
(私の投資への想いを綴っています。まだ読まれていない方は、ぜひコチラの記事↑から読んでみてください)
●投資に興味があるけど、とっても難しそう
●投資って損するかもしれないんだよね? なんだか怖い
●主婦のわたしにもできるのかな?
●始める前にしっかり勉強しなきゃいけないんじゃない?
そんなふうに思って、先へ進めず立ち止まっている方の背中をそっと押せたらいいなと思い、
私自身もイチからはじめるLINE証券日記を始めることにしました。
上の記事では「武器は走りながら拾え」と書いています。
何事もまず自分自身で始めてみないと実際のところはわかりませんよね。
やってみないことには何も始まらない。
それは投資も同じです♪
私もまだLINE証券に口座開設したばかりです。
自分のお小遣いの範囲でできる投資を、これからあなたと一緒に楽しんでいけたらいいなと思っています。
LINE証券日記のカテゴリーも作成しました!
一度解説した投資用語については毎回解説しないので、よかったら順番に読んでみてくださいね。
LINE証券公式ホームページはこちらから↓↓↓
公式ホームページ>>>> LINE証券
私は株式投資が大好きです。
将来の不安から投資を始めるのではなく、投資自体を楽しむ人が増えてくれたらいいなと思っています。
あなたは投資に対して「ワクワク」を感じますか?
大事なのは”ワクワク”です♪
w(^○^)w
先日実家に行き、父と株の話しをしてました。
父は株式投資が超超超超絶大好きなおっちゃん投資家です♡
今日はLINE証券でのお小遣い投資ではなく、SBI証券で行っている家計資金での本気投資のお話です。
3月のコロナショックが一番底。
今度はそれよりもっと深い「二番底」がくる。
そう思って私はほとんどの持ち株を手放し、次の下落に備え現金比率を高めてずっと今まで待機してきました。
父も同じような考えでしたが、どうやら最近考え方を変えた模様。
私も父の話しを聞き、「それも一理あるね」と納得したため、この度LINE証券以外の本気投資も始動したことを、ここにご報告させていただきます♪
人は自分の経験から「選択」をするもの
まず始めに・・・。
私の父はなんのプロでもない、ただの超超超超株が大好き♡な、そこらへんに普通にいるおっちゃん投資家だということをお伝えしておきます。
私はまったく経済詳しくないですが、父はそれなりに勉強はしています。
そして投資歴40年以上の経験から出てくる意見は、無視できるものではないと思っています。
株式投資歴20年の私も、今までの投資経験を活かし、自分なりの解釈で様々な予想をして、最後は自分の意思で売り買いの決定をします。
それが結果正しかった、正しくなかったという正解不正解はここではあまり重要ではありません。
これは投資じゃなくても、人が生きて何かしらの行動をするときってなんでもそうだと思います。
「いま行動するべきか?」
「ここは動かずやめておくべきか?」
可愛いお洋服を見つけて、買うかやめるか迷った時。
買って後悔するか?買わずに後悔するのか?
過去の自分の行動(体験)を思い出して、だれでも行動の選択の参考にすると思うのです。
それでも、そのお洋服を買った方がよかったのかどうかは、実際に行動してしばらくたたないとわかりません。
前回は買わずに後悔したからといって、今回も同じとは限らないですから。
それでも、「買った、買わない」どちらの後悔も繰り返すうちに、自分の行動が失敗に終わっても納得できるようにもなってきます。
それが経験を積む(歳をとる?)ということになるのかな?
●買って後悔
●買わずに後悔
このどちらも「自分の意思で選んだのだ」と認められるようになると無敵だなぁと、最近はつくづく思います。
洋服の失敗は結局着ないで終わるともったいないですが、株の失敗はまだマシです(笑)
その企業がつぶれない限り・・・
配当・優待もらいながらニコニコ笑って上がるまで待てばいいのだから。
それが、
上がっても楽しい、下がっても楽しい
<ワクワク楽しい株式投資>
です♪
現実の経済と株価の乖離について
この見出し。
「現実の経済と株価の乖離について」
これが、私が本気投資を再開できなかった一番の理由です。
明らかにコロナで経済が落ち込んでるのに、株価(日経平均株価)は今はコロナショック前よりも上がっています。
「これ、絶対訳アリでしょ!なんかスッキリしない。薄気味悪い!こわいわぁ。」
これが私の心の声そのものです(笑)
株価は実体経済の先を行く。
そんなことはわかっているのです。
けれど将棋のようにいくつも先を読むチカラなんて私にはないので、「チャンスを棒にふる」というリスクを取っても、もう大きな失敗を回避したかったのですよね。
リーマンショックでの下げ体験が、そんな選択を私にさせたわけですよ。
父は、私のこの「実体経済との乖離」についての疑問にこう答えました。
今の流れから行くと・・・、
「コロナでの経済の悪化は、すでに3月のコロナショックで織り込んだのだ(織り込み済み)と見てもいいかもしれない」
織り込み済みとは…
一般的に金融・株式相場は相場を動かす要因に先行して反映されることが多い。
織り込み済みとは、その要因(好材料、悪材料)が出現しても、すでに相場に反映済みであることを指します。
その後、父は自分なりの解釈を話していましたが、私にはよくわからない難しい話だったので軽くスルー(汗)
これは父個人の見解であって、これが正しいかどうかは今の段階では誰にもわかりません。
父の難しい解釈はすべては理解できませんでしたが、父の持つ40年以上の経験を持ってそのように考えていることはわかります。
その上で「でも今の株価は高いじゃん!高いから買う気がしないんだけど」というと、父はこう答えました。
「確かにどこももう高い。」
「だから、コロナショック前の株価にまだ戻していないところ(割安)を見つけて買っていく」
はいっ!!!!!
これには、めちゃくちゃ納得です♡
投資も人生も自分がワクワクするコトを選んでいく
経済悪化が3月のコロナショックに織り込み済みかはよくわかりません!
GOTOが終われば、今度こそ本当の不況がくるという話も聞きます。
なにがどうなるのか、それらの経済が株価の動きにどう反映されるのか、素人の私にはまったくわかりません。
けれど・・・、
父の意見、その他いろいろな情報、そして自分の経験。
それらを自分の頭の中で整理して考え「私なりの正解」を導き出し、行動の選択をする。
ここで大切なのは、
自分が納得しワクワクする選択をすることだけ
です。
以前、私がLINE証券での勝負銘柄として「オリックス」を選んだ理由を書いた記事があります。
[afTag id=3833] 今日は、私がLINE証券での勝負銘柄に 「オリックス(8591)」 を、選んだ理由について書いてみたいと思います。あくまで[…]
オリックスを選んだ理由のひとつとして、「コロナショック前の株価まで戻していないから」という理由がありました。
私はコロナショック前からずっと「今の株価は高い。買いたくない!」と思っていたんです。
それは今でも変わっていないし、すでに高いと思う株を「利益が欲しい!儲かるかも?」という気持ちだけで買いたいとも思いません。
けれどオリックスのように、コロナショック前の株価に戻していない銘柄は現在もたくさんあります。
そういった銘柄が気になりながらも手を出せないでいた私は、父の話しを聞いてとてもワクワクしました。
✔ここから先、冬になりコロナがどうなるのか。
✔またしても緊急事態宣言が出されるのか?
✔オリンピックが来年無事に開催されるのか?
さすがにオリンピック中止は株価に織り込まれてないと思うので、ここから先どうなるかはわかりませんよね。。
どうなるかはわかりませんが、
今すでに自分が「買いたい!」と思う株は買ってもいいんじゃないか?
と、一気にやる気になりました。
もちろん、これは私自身が自分で決定したこと。
もしも今後株価が暴落することがあったとしても、自分の失敗を父の意見のせいにすることは絶対にありえません。
その上で、資金の使い方も自分で考えて使っていきますし、やっと本気のワクワク楽しい株式投資を再開できるのだと・・・、今は本当にワクワクでいっぱいです♡
まずはコメダを2名義買いました
本気投資再開の第一弾は・・・。
私の大好きな「モーニングが魅力いっぱい♡」コメダ珈琲。
コメダホールディングス(3543)です。
コメダ株は、コロナショック前は私と子供2人分。
全部で3名義(各100株)所有していました。
でもコロナ前に200株は、2000円台で売却。
本日の株価は1800円台です。
コメダはチャートで確認すると、コロナショックで1300円台まで落ちていることがわかります。
そこから日経平均と一緒に徐々に復活。
少し前には2000円台を回復していましたが、10月14日に「前期比33%減」の決算発表をしてから現在は1800円台に落ち込んでいます。
これはコメダ株を買い戻したい私にとっては、絶好のチャンス到来です♪
今日は日経平均株価が大きく上げている(△200円以上)ので、本来はあまり手を出したくないのですが、朝一番のコメダは軟調な動きだったので思い切って2名義成行(なりゆき)で注文!
私は1809円で買えたので、思い切った決断で大成功でした♪
成行(なりゆき)注文とは…
株式投資には2種類の注文方法があります。
成行注文は、株価を指定せずに出す注文を指します。
「今、絶対に買いたい!売りたい!」という場合は、この成行注文を使うことで売買が成立する可能性が高くなります。
ただし思わぬ高値、安値で売買が成立してしまうデメリットがあります。
もうひとつの注文方法は、以前解説したことのある「指値注文」になります。
指値注文は、自分の希望する株価を指定できますが、代わりに売買が成立しにくいというデメリットがあります。
父の話しを聞き、私がすぐにコメダに目をつけ買い注文を出せたのは、
常に「お気に入り銘柄」の株価チェックをしていたから
です。
株を買う買わないに関係なく、お気に入り銘柄の株価チェックを普段からしておくだけで、今回の私のように
●気持ちの変化が起こったとき または、
●お金に余裕ができ、投資資金が急に確保できたとき
など、「よし!動こう!」と思った瞬間に、お気に入りの中から「今ならここだ!」と判断することが可能になります。
それが今回はコメダだったわけですね♪
売買することだけが「株式投資」ではありません。
いつ何時でも、「売り」「買い」の判断ができるように、お気に入り銘柄と日経平均株価だけはチェックしておくのがおススメです。
[afTag id=3833] 実際に株を買う前に・・・「まずはしばらくお気に入り銘柄の株価をチェックしてみよう♪」と以前の日記で書きました。 検索窓に打ち込めばすぐに株価[…]
まとめ
🌼人は自分の経験から「選択」をするもの
⇒失敗や後悔があっても「自分で選んだこと」と認めることができれば最強!
🌼現実の経済と株価の乖離について
⇒父の見解は「経済不況は3月のコロナショックに織り込み済み」
「コロナショック前の株価に戻していない割安株を拾っていく」という意見に納得!
🌼投資も人生も自分がワクワクするコトを選んでいく
⇒様々な意見・情報を自分の中で整理し「私なりの正解」を導き出す
🌼まずはコメダを買ったよ♪
⇒今回コメダを買った理由と、普段から株価チェックをする大切さについて
ということで、私はSBI証券での「本気投資」を再開しました。
今後もすべてではありませんが、なにか気づきがあった際には、LINE証券日記でも私の気持ちのシェアをしていきたいと思います。
人の意見や雑誌やテレビからの情報を総合的に判断しながら、最後に決断を下すのは自分です。
父の意見を聞き本気投資を再開した私ですが、持っている資金をすべて今使うのかは自由に決められますし、しばらく様子見するのも自由です。
自分のワクワクに従って・・・・
これからも楽しく投資を続けていきたいと思っています。